思わず話したくなる雑学カフェ– category –
-
Vol.10|店長の今月のおすすめ雑談集
☕ 今日のテーマ: 雑学は、世界をちょっとおもしろく見せる“スパイス”です。 ■ ようこそ、雑学カフェの最終ページへ このカフェに通ってくれた皆さん、今日でひとまず今月の雑談シリーズは最終回。 コーヒーを飲みながら「へえ~」とつぶやけるよう... -
Vol.9|理系カフェラテ。科学の豆知識で世界を味わう
☕ 今日のテーマ: 科学は、世界の“美しさのレシピ”を教えてくれる。 ■ 「なぜ?」を忘れない人は、永遠の探究者 子どもの頃、誰もが一度は口にした質問――「どうして空は青いの?」「なぜ月はついてくるの?」 大人になると、そうした“なぜ”を口にす... -
Vol.8|名言は人生のスパイス。心に残る言葉の裏側
☕ 今日のテーマ: たった一行の言葉が、人生の味を変えることがある。 ■ 言葉は「時代」を超えて生きる 私たちは、落ち込んだときや迷ったときに、ふと誰かの「名言」に救われることがあります。 たとえば――「明日があるさ」と歌った坂本九、「Stay... -
Vol.7|時の流れを旅する。時計と暦のトリビア
☕ 今日のテーマ: 私たちは“時間”を測るけれど、時間そのものは止まってくれない。 ■ “時間”を感じるのは人間だけ? 朝起きて時計を見る。会議の時間を確認して、夜には「もうこんな時間か」とつぶやく。私たちは一日中、時間に追われて生きていま... -
Vol.6|動物たちの小さな哲学
☕ 今日のテーマ: 動物たちは、しゃべらないけれど、生きることの達人だ。 ■ 「今を生きる」ことの天才たち 犬や猫を見ていると、ふと羨ましくなることがあります。彼らは過去を悔やまず、未来を心配しない。ただ“いま、この瞬間”を全身で生きてい... -
Vol.5|世界の“ちょっと変わった日常”案内
☕ 今日のテーマ: 自分の「普通」が、誰かの「びっくり」かもしれない。 ■ 世界は“日常”のモザイクでできている 旅に出ると、まず驚くのは日常の違い。特別な観光地よりも、むしろ“ふだんの風景”にこそ文化の個性があらわれます。 朝の通勤風景、食... -
Vol.4|地図の片隅にロマンを。おもしろ地名トラベル
☕ 今日のテーマ: そこに住む人々がつけた名前には、いつも“理由”がある。 ■ 地名は「生きた記録」 地図を開くと、そこには町や川、山の名前がずらりと並んでいます。でも、その一つひとつが「誰かがつけた言葉」だと意識することは、意外と少ない... -
Vol.3|「美味しい」の裏にあるストーリー
☕ 今日のテーマ: “食べる”ことは、世界中でいちばん身近な文化体験。 ■ 「カレーライス」は、インドでも日本でもなかった? 今や国民食といわれる「カレーライス」。でも実は、この料理のルーツをたどると、意外な国にたどり着きます。 そう――カレ... -
Vol.2|言葉のエスプレッソ。日本語の深い味わいを少しだけ
☕ 今日のテーマ: 「言葉」は、心の温度を映すカップのようなもの。 ■ 「ありがとう」に込められた“借り”の文化 日本語の中でもっともよく使われる言葉のひとつ、「ありがとう」。けれど、その語源を考えたことはあるでしょうか? 「ありがとう」は... -
Vol.1|“当たり前”の正体。日常に潜むミニミステリー
☕ 今日のテーマ: 「当たり前」って、誰が決めたんだろう? ■ 「当たり前」は、いつのまにか刷り込まれた“常識”かもしれない 朝、目覚ましのアラームを止めて歯を磨く。信号が青になったら横断歩道を渡る。コーヒーを飲みながらスマホを眺めて一日...
12